【重曹×クエン酸水】体を弱アルカリ性に傾ける
皆さんこんにちは。愛子です。
今日は私が普段、風邪ひきそうなときや疲労困憊、便秘の時に飲んでる重曹×クエン酸水をシェアしていきます。
誰から聞いたの?
前職場で、過去に大腸癌を患った方がいてその方は食事療法で癌を克服した方から教えていただきました。とてもストイックな探究心を持ってる方で、ご自身の身体を実験にして、健康について論理的に考えてる方で、実際に私も飲んでみたところ、とても良かったので今も時々飲んでます。
身体にはpH値がある
pH値とは水素イオン濃度のことで、水溶液が酸性なのかアルカリ性なのかを示す値のことです。
1~14までの数値で表され、pH7を中性として1に近づくほど酸性、14に近づくほどアルカリ性となります。
人間の血液のPh値は、7.35±0.05の範囲内に調節されおり、弱アルカリ性であるのが健康とされていて、これが少しでも酸性に傾くと、
- がん細胞の増殖
- 頭痛や眠気
- アレルギー疾患の悪化
- 関節痛
- 肌荒れ
の原因になるそうです。
体調が悪いと、pH値は酸性に傾く
pH値は食べ物や飲み物によって作用されます。
乳製品、肉、穀類などは身体が酸性に傾きがちであると言われています。
精神的な面でもpH値は変化します。
ストレスが蓄積されたり、ネガティブ思考になったりすることで身体が酸性に傾いてしまうのです。
それが、【クエン酸×重曹水】は身体の中に入るとpH値をアルカリ性に傾けてくれるらしいのです。
私が飲んで感じた効果
実際に飲んでみて私が感じた効果はお通じでした。
今まで1日1回だったのですが、
このクエン酸×重曹水を飲んだ時はお通じが毎食後になることです。
後は、仕事が忙しくて疲労困憊してる時ほど飲むようにすると
次の日朝起きたときの身体の回復力がUPしていると感じました。
作り方
作り方は簡単です。
好みによりますが、目安として
重曹 小さじ1
クエン酸 小さじ1
酸っぱいのが苦手な方や、胃が弱い方は水を増やしたり、クエン酸の量を減らしたり調整してください。
どんな味
実は、重曹とクエン酸で炭酸になります!
化学実験みたいで楽しい!
水と混ぜるだけだと
塩味すっぱい微炭酸みたいな味で、あんまり美味しくないので
手づくりレモンジュースや紫蘇ジュースを作って飲むと飲みやすいですよ。
あとは個人的に冷たい方が飲みやすいです。
注意
- 炭酸になるので、重曹とクエン酸の量が多すぎると爆発する可能性があります。
- 空腹時は避けてください。
- 胃が弱い方は避けてください。
- 重曹とクエン酸「食品添加物」と表記されたものを選んでください。
ぬちまーすをプラス
重曹のナトリウムが気になる方は、ぬちまーすを少し足すのもオススメです!なぜなら、ぬちまーすにはカリウムが豊富に含まれているからです!
カリウムは余分な塩分を身体の外へ排出してくれます。
ぬちまーすとは?↓
https://yurumi-ya.com/okinawa-nutimasu-seasalt/